[BOOKデータベースより]
そらからのてきと、どうたたかうのか!?
[日販商品データベースより]トリケラトプスたちは、こまっている草食恐竜のペンタケラトプスやパキケファロサウルスに出会います。道の先の谷に巨大翼竜ケツァルコアトルスがいて、通るものにおそいかかるというのです。トリケラトプスたちも谷を通らないとふるさとに帰れません。空からおそってくるケツァルコアトルスにどうしたら勝てるのでしょう。トリケラトプスたちは、ある作戦を思いつきます…。
迫力あるイラストで人気の恐竜絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- たたかえ恐竜トリケラトプス 旅立ち前夜の巻
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1992年06月発売】
- 恐竜トリケラトプスの大めいろ
-
価格:715円(本体650円+税)
【2009年03月発売】
- 恐竜トリケラトプスの大逆襲
-
価格:715円(本体650円+税)
【2009年03月発売】
- 恐竜トリケラトプスときけんな谷
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2009年06月発売】
- 恐竜トリケラトプスと恐怖の大王
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2002年03月発売】





























恐竜の魅力って何でしょうか?ビジュアル? 迫力満点の戦い? 化石に込められたロマン? 恐竜好きな人の数だけ、その魅力はあげられると思いますが、その内のひとつに、名前の格好良さもあるのではないでしょうか。今回登場するのは、「ケツァルコアトルス」という恐竜。「ケツァルコアトルス」とは、古代アステカ文明を築いたインディオたちが信仰していた「翼をもったヘビの神」という意味だそう。翼竜の中でも最大級の体は、翼を広げると10メートル以上になるそうです。なるほど、ミステリアスな名前の風格を持つ翼竜なのですね。耳から聞くだけで、気分は一気に恐竜時代へ。恐竜好きの子どもたちの気持ちにも納得です。恐竜トリケラトプスの子・リトルホーンが、父親のビッグホーンと大活躍する大人気「恐竜トリケラトプス」シリーズ、いつものように、プテラノドンの子、プテラぼうやたちとの友情も見逃せません。大昔のアメリカ大陸を舞台に、旅を続けるビッグホーン、リトルホーン、プテラぼうや。彼らの前に、進路の通行を妨害するケツァルコアトルスが登場するのです。他の草食恐竜たちも困っているということで、作戦を練ることに。何しろ、相手は空からの攻撃。さあ、どんな作戦をとるのでしょうか。一難去ってまた一難、ハラハラドキドキの展開は迫力満点です。リトルホーンやプテラぼうやの活躍も、子どもたちにとっては嬉しい展開ですね。恐竜絵本作家である黒川みつひろさんは、恐竜や古生物について造詣が深く、その知見が、リアルな物語につながっています。さらには、カラフルで愛らしい造形に、親しみを感じる読者も多いことでしょう。子どもたちに支持されて30年近くロングセラーになっている恐竜絵本シリーズ。恐竜の知識も学べて、物語も楽しめる、魅力満載の一冊です。
(子どもの本コーディネーター 中村康子)
4歳息子が最近このシリーズが好きでせっせと図書館で拝借しています。
毎回新しく登場する恐竜の名前を読むのに悪戦苦闘するのですが、今回も舌をかみそうなケツァルコアトルス…読むたびにつまづきました。子供たちはトリケラトプスたちがあぶない!とひやひやしながらも勝ったので嬉しそうでした。(ままmamaママさん 30代・埼玉県 女の子10歳、女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳)
【情報提供・絵本ナビ】