この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ228
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- 夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年08月発売】
- 90前後で、女性はこう変わる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年09月発売】
- 老害の壁
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
二度の大戦により、300万人におよぶ大量の戦争障害者を生み出したドイツで、国家に奉仕した「英雄」はどのようなその後を生きたのか。公的支援や医療の発達、義肢や盲導犬などの補助具の発展と、他方での差別や貧困、ナチへの傾倒などの多面的な実態を丁寧に描き、現代福祉の淵源を示す。
戦争障害者の時代―社会国家のもう一つの源流
[日販商品データベースより]第1部 第一次世界大戦へ(英雄か「怪物」か―第一次世界大戦までの戦争障害者支援;「労働による自立」―第一次世界大戦下の戦争障害者支援)
第2部 戦間期(「帰還者」の相互支援―戦争障害者の組織化と政治化;「生きた戦争記念碑」―戦争障害者へのまなざし;「リサイクル」される戦争障害者―国家援護の法制化;盲導犬―戦争障害者のための「支援器具」)
第3部 第二次世界大戦から二つのドイツへ(「戦争障害者は第一の市民である」―ナチ党支配下の戦争障害者支援;「受肉した」敗戦の象徴―占領統治下における再編と変容;「五つ目の車輪にはならない」―西ドイツの戦争障害者支援;戦争記念碑と戦争墓―戦争障害者支援の一形態)
戦争障害者支援からみえてくるもの
二度の大戦により、300万人におよぶ大量の戦争障害者を生み出したドイツで、国家に奉仕した「英雄」はどのようなその後を生きたのか。公的支援や医療の発達、義肢や盲導犬などの補助具の発展と、他方での差別や貧困、ナチへの傾倒などの多面的な実態を丁寧に描き、現代福祉の淵源を示す。