この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会をひもとく
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- 猫社会学、はじめます
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年06月発売】
- 上野千鶴子がもっと文学を社会学する
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- テキスト現代社会学 第4版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年03月発売】
- 少子化問題の社会学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 少子化の状況と少子化対策の必要性
[日販商品データベースより]第1章 未婚化はなぜすすむのか―雇用、出会い、価値観
第2章 夫婦の働き方と出生率の関係―夫婦の就労はどう変わり、それは出生率上昇につながったのか
第3章 父親の育児参加とハードワーク社会
第4章 少子化の国内地域差―地域に合った対策を
第5章 少子化の国際比較
第6章 日本の少子化対策―その特徴と問題点
終章 総域的な少子化対策―出生率回復と“自由な社会”
日本の少子化の特徴と背景要因について、全面的、総合的に分析を行い、
これからの少子化対策のあり方、および個々具体的な政策を提言する。
未婚化、夫婦の出生、少子化の国際比較などについても具体的に論じていく。
最新の知見をふまえ、多角的な視点から日本の少子化の全体像を明らかにする。
少子化について考えるのにかかせない1冊。
・日本の少子化の全体像を分析、背景要因を俯瞰的に論じる。
・分析結果をふまえて具体的な政策提言を行う。
(今後の少子化対策に求められる9つの基本的な考え方、
大きな1つのコンセプト、30以上の具体的な施策を提案。)
・結婚・出産についての<個人の選択の自由>と人口面での
<社会の存続>が対立することの問題に対して正面から向き合い、
その解決策を論じる。