この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人間と環境
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年02月発売】
- なぜグローバル・グリーン・ニューディールなのか
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2013年11月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年02月発売】
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2013年11月発売】
[BOOKデータベースより]
「成功」でなく、「戸惑い」を共有する。身近な自然と人間の関係をどう結び直すのか―。市民と研究者、企業、自治体が「へだたり」を越え、「超学際」で解決するヒントを探る。
はじめに―ひらかれた協働研究の理想形を求めて
[日販商品データベースより]第1部 理論編(知はどこにあるのか―「あいだ」に出ていく超学際研究;地域の未来デザイン力を向上する知識のネットワーク化;より包摂的なパブリックエンゲージメント活動;研究データ公開の「ずれ」を軽減させるガイドライン;デジタル地図のオープン性・政治性・倫理性 ほか)
第2部 実践編(琵琶湖の水草―ひらかれた協働研究の理想と現実;ひらかれた協働で生物多様性の研究と実践の隔たりを超える;地域と流域の超学際研究をゼロから始める;サマースクールで超学際の作法と戦略的な問いづくりを学ぶ;専門家と非専門家の異なる回路を探る ほか)
おわりに―ホンマにできんの超学際?
「成功」ではなく、「戸惑い」を共有する。
社会的な要因が複雑にからむ環境問題を解くには産官学民の連携が欠かせない。分野の壁を乗り越える方法を説く。