この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- JR東日本 脱・鉄道の成長戦略
-
価格:979円(本体890円+税)
【2024年08月発売】
- 鉄道業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- ザクセンの鉄道博物館
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年12月発売】
- 近代製糖業の経営史的研究
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2016年05月発売】
- 歯車屋の見た世界
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
東京地下鉄道と東京高速鉄道の対立をひもときながら、「新橋駅幻のホーム」という神話が誕生したプロセスを解き明かす。そして、両社の抗争が遠因となって設立された帝都高速度交通営団の実態を掘り起こし、交通営団と戦争の関係を防空・輸送・避難などの視点から描き出す。戦時下の地下鉄史の空白を埋める労作。
早川徳次と地下鉄計画―一九二〇年
[日販商品データベースより]第1部 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団の誕生(「代行会社」をめぐる確執―一九二六‐三四年;新橋駅連絡をめぐる対立―一九三五‐三六年;幻のホームと「地下鉄騒動」―一九三六‐三九年;陸上交通事業調整法による統合―一九三八‐四〇年)
第2部 戦時下の帝都高速度交通営団(帝都高速度交通営団の成立と防空―一九四〇‐四四年;戦時下の地下鉄建設計画―一九四一‐四五年;空襲と地下鉄―一九四五年)
地下鉄の戦後復興―一九四五‐四九年
新橋駅をめぐる東京地下鉄道と東京高速鉄道の対立を紐解きながら、幻のホームという「神話」が誕生したプロセスを解き明かす。そして、両社の抗争が遠因になって設立された帝都高速度交通営団と戦争の関係を掘り起こし、地下鉄史の15年の空白を埋める労作。