この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- <ヨコへの発達>とは何か?
-
価格:880円(本体800円+税)
【2020年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:880円(本体800円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
課題・対象・方法
[日販商品データベースより]第1部 近江学園等における重症児者の「発達保障」思想の形成―“ヨコへの発達”の創出(1946〜1968年)(重症児者の「発達」の可能性―近江学園・新「さくら組」「杉の子組」、あざみ寮の実践;糸賀一雄、岡崎英彦、田中昌人による“ヨコへの発達”の共創)
第2部 びわこ学園における重症児者の「発達保障」実践の展開―“ヨコへの発達”の内実(1963〜2010年代)(「第一びわこ学園」における「発達保障」実践の展開(1963〜2010年代);「第二びわこ学園」における「発達保障」実践の展開(1966〜2010年代);びわこ学園園長の苦闘と「ともに生きる」「ヨコへの広がり」;施設実践者における重症児者の変容を捉える「眼差し」および「対決」)
“ヨコへの発達”の歴史的・思想的・実践的定位
補論 “ヨコへの発達”と優生思想
本書は、従来の「発達保障」研究が取り上げてきた糸賀一雄の福祉思想だけでなく、〈ヨコへの発達〉概念の創出過程と、糸賀没後以降のびわこ学園の約半世紀余りの実践における〈ヨコへの発達〉の展開過程を解明。日本の重症児教育・療育の基底である「発達保障」の思想の中心概念である〈ヨコへの発達〉を、学術的に定位した。