この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 立岩真也を読む
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 所有とは何か
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年06月発売】
- マンゴーと手榴弾
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年10月発売】
- 調査する人生
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年11月発売】
- 社会情報入門 改訂版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
演劇、映画、文学、マンガ…。多ジャンルを横断する「批評」と「創造」を求めて。「表現文化」という新たな学問分野に向けた試論集。創価大学文学部の教授陣の論文とともに、第一線で活躍する「表現者」の講演録も収録する。
序論 寒河江光徳 表現文化とは何か―インターメディアリティの探求
[日販商品データベースより]第1章 大野久美 演劇の学び方
第2章 大林貴子バレエ鑑賞入門
ゲスト講師1 宮島達男 表現するということ―Art in You
第3章 山中正樹 “文化記号論”への招待
ゲスト講師2 上田正樹 ブルーズ、その誕生と発展
第4章 寒河江光徳 表象文化論
第5章 森下達 キャラクター表現を論じる―「キャラ」概念を用いた『モスラ対ゴジラ』(一九六四年)分析
ゲスト講師3 みなもと太郎 マンガ表現論―何をやってもいいジャンル
第6章 村上政彦 文学の力と可能性
ゲスト講師4 村田喜代子 「小説」の時空をめぐる語らい―現実と虚構のパラレルワールド
演劇、映画、文学、マンガ……多ジャンルを横断する「批評」と「創造」を求めて──。「表現文化」という新たな学問分野に向けた試論集。第一線で活躍する「表現者」4名、宮島達男(現代美術家)、上田正樹(R&B ソウルシンガー)、みなもと太郎(マンガ家・マンガ研究家)、村田喜代子(作家)の講演録も収録。