この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学入試 語彙力トレーニング1400プラス 1
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- 教師のためのChatGPT ホントに使えるプロンプト 2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- 難関中学に合格する!!相似形と面積比・図形の移動トレーニング 改訂5版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】
- 教師のためのChatGPT ホントに使えるプロンプト
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- 中学受験で大好きな学校に入ろう
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2023年12月発売】





























[BOOKデータベースより]
子どもたちの「学校に行きたい!」を支えて―バングラデシュで学校づくりに取り組んできたNGOの活動を、日本からの参加者・現地の生徒たちの声とともに紹介します。支援する側・される側ではなく、互いに当事者として「協働」するパートナーシップとは?共に歩む未来をつくる、これからの国際協力を考えてみませんか。
第1章 変化するバングラデシュと教育(バングラデシュの成り立ちと国土、民族、宗教;変化するバングラデシュ―経済発展の表と裏 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「学校に行きたい!」を支える(寺子屋を贈る活動が始まった;この呼びかけに応えて ほか)
第3章 国際協力が人を育てる(BDPの卒業生たちはいま;スタディツアーに参加した日本の若者たち ほか)
第4章 SDGs時代に求められる国際協力とは(垂直から水平へ;ドナー・クライアントからクリティカル・フレンドへ ほか)
子どもたちの「学校に行きたい!」を支えて−−バングラデシュで長く学校づくりに取り組んできたNGOの活動を、日本からの参加者・現地の生徒たちの生の声とともに紹介。支援する側・される側ではなく、たがいに当事者として「協働」するパートナーシップのあり方を考える。共に歩む未来をつくる、これからの国際協力とは?