- 犯罪学
-
サイエンス超簡潔講座
A Very Short Introduction CRIMINOLOGYニュートンプレス
ティム・ニューバーン 岡邉健 大庭有美 林カオリ- 価格
- 1,901円(本体1,728円+税)
- 発行年月
- 2021年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784315523409
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 犯罪の科学
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年04月発売】
- デコちゃんが行く 袴田ひで子物語
-
価格:1,500円(本体1,364円+税)
【2020年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 はじめに
[日販商品データベースより]第2章 犯罪とは何か?
第3章 誰が犯罪を行うのか?
第4章 犯罪はどのように計測されるのか?
第5章 近年の犯罪の傾向を理解する
第6章 犯罪の減少を理解する
第7章 犯罪をどうコントロールするのか?
第8章 犯罪を防ぐにはどうすればいいのか?
第9章 犯罪学はどこへ行くのか?
犯罪学者という言葉を聞いて,どのようなイメージが思い浮かぶでしょうか? スマートな推理で殺人犯を特定する名探偵のような存在でしょうか? 緻密な分析で事件を解決に導く捜査官のような存在でしょうか? 実際の犯罪学者は,刑事ドラマやサスペンスに登場するようなヒーローとは異なり,「犯罪」という存在そのものに向き合い,犯罪の傾向や犯罪性の本質,防犯の方法などを地道に研究しています。
犯罪学は比較的新しい学問で,その起源は18世紀後半にあります。それまで「犯罪学」という名称は存在せず,学問分野として認識されたのは20世紀に入ってからのことです。本書は,現役の犯罪学者が犯罪学の歴史をたどりながら,「犯罪を行うのはどのような人なのか?」,「犯罪はどのくらい発生しているのか?」,「犯罪を防ぐにはどうすればいいのか?」など,さまざまなテーマで多角的に犯罪学を語ります。
誰もが犯罪の被害者になり得る現代社会。本書を読むことで,犯罪の傾向や,犯罪が起こりやすい場所,犯罪を防ぐ方法など,犯罪のことを正しく理解することができるでしょう。