- うつ病
-
サイエンス超簡潔講座
A Very Short Introduction DEPRESSIONニュートンプレス
メアリー・ジェーン・タッキ ジャン・スコット 稲田健 大庭有美- 価格
- 1,901円(本体1,728円+税)
- 発行年月
- 2021年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784315523393
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うつ病の原因と治療の基本がわかる本
-
価格:1,040円(本体945円+税)
【2022年08月発売】
- そこが知りたかった!精神科薬物療法のエキスパートコンセンサス
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2022年07月発売】
- 新・臨床家のための精神医学ガイドブック
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年05月発売】
- やさしさの精神病理
-
価格:990円(本体900円+税)
【1995年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 メランコリア小史
[日販商品データベースより]第2章 現代のうつ病の診断と分類
第3章 どんな人がうつ病になるのか?
第4章 うつ病のモデル
第5章 治療法の進化
第6章 現在の論争、今後の方向性
第7章 現代社会のうつ病
現在,うつ病は先進国で最も一般的な精神疾患で,WHO(世界保健機関)の推定によると,世界人口の約15%が,一生涯のいずれかの時点でうつ病を経験します。しかし,うつ病という概念はいまだに定まっておらず,「感情や気分の状態としてのうつ」なのか,「個人の人格としてのうつ」なのか,「精神障害としてのうつ」なのか,はっきりと区別はついていません。
本書は,うつ病が「メランコリア」と呼ばれていた古代ギリシャの時代から精神疾患の歴史をたどり,ジークムント・フロイトといった近代精神医学の父と呼ばれる人たちのうつ病に対する考え方などを紹介。うつ病の概念を論ずるとともに,精神障害の分類がどのように発展し,昔ながらの治療法から、いかにして現代的なうつ病・躁うつ病の治療法へと進化していったのかを説明します。
うつ病に関して知っておきたいことをコンパクトにまとめた,入門書として最適の1冊です。