ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
囲碁人ブックス
マイナビ出版 溝上知親
点
「相手はこう打ってくる」基礎がわかれば誰でも正しく読める!
序章 実戦の読み第1章 布石の「3手の読み」(安定形を得る;見合いの発想;無理のない構想 ほか)第2章 中盤の「3手の読み」(正確な読み;落ち着いた対応;狭い方へ ほか)第3章 手筋の「3手の読み」(基本の捨て石;逆用するサバキ;急所の発見 ほか)
詰碁を解いて、実戦で役立ったと実感したことはありますか?もちろん、実戦形の詰碁ならそのまま実戦に出てくることもありますが、詰碁を解くことの本質は「手を読む練習」です。「上達の秘訣はやさしい詰碁をたくさん解くこと」と言われ詰碁を頑張っても、中々勝てるようにならず、挫折してしまう方も多いのではないでしょうか。でもそれは当然。詰碁は読む力を鍛えるもので、手の読み方を教えるものではないからです。読み方を身につけ、そのあとに読みの力を鍛えるのが上達のための正しい手順です。でも意外と、実戦での読み方にフォーカスした練習法はありません。そこで本書は、手の読み方を伝授する内容になっています。キーワードとなるのが「3手の読み」。その意味を端的に言えば「相手の手を考えられるようになりましょう」ということです。これができるようになると、自分本位の手が減ったり、相手の作戦を阻止する手が打てるようになります。本書は実戦に頻出する形や手筋を使った問題を多数収録しています。問題の目的がわかりやすいよう、構想を練習する布石問題と相手の手の対応を考える中盤問題の大きく二つに分けています。いろいろな局面の問題に触れることで、「こういう風に読んでいくのか」とコツが掴めてきます。さらにいえば、本書で読みの基礎を完璧にした後に、詰碁でその肉付けをしていけば、恐ろしい読みの力が身についていきます。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
聖教新聞社
価格:1,047円(本体952円+税)
【2013年05月発売】
鈴木穣
価格:902円(本体820円+税)
【2022年02月発売】
橋本悠
価格:660円(本体600円+税)
【2021年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
「相手はこう打ってくる」基礎がわかれば誰でも正しく読める!
序章 実戦の読み
[日販商品データベースより]第1章 布石の「3手の読み」(安定形を得る;見合いの発想;無理のない構想 ほか)
第2章 中盤の「3手の読み」(正確な読み;落ち着いた対応;狭い方へ ほか)
第3章 手筋の「3手の読み」(基本の捨て石;逆用するサバキ;急所の発見 ほか)
詰碁を解いて、実戦で役立ったと実感したことはありますか?
もちろん、実戦形の詰碁ならそのまま実戦に出てくることもありますが、詰碁を解くことの本質は「手を読む練習」です。
「上達の秘訣はやさしい詰碁をたくさん解くこと」と言われ詰碁を頑張っても、中々勝てるようにならず、挫折してしまう方も多いのではないでしょうか。
でもそれは当然。詰碁は読む力を鍛えるもので、手の読み方を教えるものではないからです。
読み方を身につけ、そのあとに読みの力を鍛えるのが上達のための正しい手順です。
でも意外と、実戦での読み方にフォーカスした練習法はありません。
そこで本書は、手の読み方を伝授する内容になっています。
キーワードとなるのが「3手の読み」。その意味を端的に言えば「相手の手を考えられるようになりましょう」ということです。
これができるようになると、自分本位の手が減ったり、相手の作戦を阻止する手が打てるようになります。
本書は実戦に頻出する形や手筋を使った問題を多数収録しています。
問題の目的がわかりやすいよう、構想を練習する布石問題と相手の手の対応を考える中盤問題の大きく二つに分けています。
いろいろな局面の問題に触れることで、「こういう風に読んでいくのか」とコツが掴めてきます。
さらにいえば、本書で読みの基礎を完璧にした後に、詰碁でその肉付けをしていけば、恐ろしい読みの力が身についていきます。