この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラストでよくわかる60歳からの疲れない片づけと家事
-
価格:1,232円(本体1,120円+税)
【2025年04月発売】
- 暮らしの図鑑 幸せ招く縁起物
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- 60歳からの疲れない家事
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年09月発売】
- 深すぎてヤバい宇宙の図鑑宇宙のふしぎ、おもしろすぎて眠れない!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
- 老化は「副腎」で止められた
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2016年01月発売】
[BOOKデータベースより]
プロローグ 発見!「老化」の原因は副腎の疲れにあった!
[日販商品データベースより]1 「老化」「ボケ」と副腎の深い関係
2 「副腎疲労」を知りましょう
3 副腎の疲れを癒す「体のゆるめ方」
4 副腎の疲れを癒す「デトックス」
5 副腎の疲れを癒す「心の休め方」
6 副腎の疲れをとれば脳もよみがえる!
副腎ケアは、一度やったら終わり、というものではありません。ご自身の体の声を聞きながら、生活習慣として暮らしに取り入れていくものです。ですから、無理なく取り組めることが、何より大切なのです。(「あとがき」より)
●「ほどほど」を目指しましょう
副腎ケアは、いい意味で「適当」で構いません。目指すところは60点で大丈夫! 続けることが大切です。
●迷ったらシンプルなほうを選びましょう
例えば食材を選ぶときは、加工品より素材を重視しましょう。洗剤を買い換えるときには成分表示を見て、化学物質や有害物質の少ないほうを。ちょっと迷ったときには、シンプルなほうを選びましょう。副腎にやさしい暮らしが自然と実現します。
●体は食べたものでできています
すべての人の体は、その人が食べたものでできています。不調や疾患があったとしても、あなたの体はあなただけのもの。自分だけの体を慈しむ心を持ちましょう。