- よくわかる組込みシステム開発入門
-
要素技術から開発プロセスまで
- 価格
- 2,728円(本体2,480円+税)
- 発行年月
- 2021年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784297119669
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解!Git&GitHubのツボとコツがゼッタイにわかる本 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年10月発売】
- 生産技術あるある
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2024年05月発売】
- ものづくりの基本 現場改善・品質管理・安全衛生がよくわかる本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 個人情報保護マネジメントシステム 導入・実践ガイドブック(JIS Q 15001:2023)
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2024年02月発売】
- 組込み開発現場のプロジェクトマネジメント&プロセス改善
-
価格:2,948円(本体2,680円+税)
【2010年05月発売】
[BOOKデータベースより]
組込み技術者の必修テキスト。ETSS(組込みスキル標準)レベル1〜2の内容と現場で必要な技術・関連知識が習得できる!
1 組込みの門をくぐってみよう(組込みプログラムの最初の一歩;“思ったとおり”に動かそう;割込みとタイマを実装してみよう ほか)
[日販商品データベースより]2 組込みシステムを支える技術(マイコン基礎知識;外部の情報を知るための周辺機能;リアルタイムOS ほか)
3 組込み開発の流れを知ろう(開発プロセス;開発プロセスに関連する用語と解説)
Appendix
組込みシステム開発と言えば、従来は電子回路からアプリケーションまでの垂直型開発を意味し、おもな要素技術はミドルウェアよりも下位層、とくにOSとデバイス制御に大きなウェイトが置かれていました。しかし近年は、最下層から開発することはせずに、既存のOSあるいはミドルウェア以上でアプリケーションを直接開発するプラットフォーム型開発が主流となりつつあります。
このような状況を踏まえ本書では、最初に手を動かしながらプログラミングを体験し、組込みアプリケーション開発に必要な要素技術と関連する情報を体系的に学ぶことができる構成になっています。執筆陣は企業や大学で人材育成にも精通したプロフェッショナルです。さらに末章では組込み開発の現場で採用される開発プロセスも解説しているので、新社会人の研修テキストとしてもご活用いただけます。