この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 木版画伝統技法とその意匠
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年12月発売】
- 京都・竹笹堂のはじめての木版画
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年12月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2011年06月発売】
[BOOKデータベースより]
太田記念美術館開催「笠松紫浪―最後の新版画」展の公式図録兼用書籍。
笠松紫浪の画業―新版画の最後の絵師として(日野原健司)
[日販商品データベースより]1 渡邊木版画舗版―大正8〜昭和16年(1919〜41)
2 渡邊金次郎版―昭和23〜25年(1948〜50)
3 芸艸堂版―昭和27〜34年(1952〜59)
笠松紫浪(1898〜1991)は、大正から昭和にかけて活躍した絵師です。鏑木清方に入門して日本画を学び、大正8年(1919)、版元の渡邊庄三郎から新版画を刊行しました。その後、昭和7〜16年(1932〜41)には、モダンな東京の街並みや温泉地の風情を淡い色彩で表現した新版画を、数多く制作しています。戦後は渡邊庄三郎から離れ、昭和27〜34年(1952〜59)、芸艸堂から版画作品を刊行しました。新版画の初期から関わり、戦後になっても精力的に版画を制作し続けたという意味で、紫浪は「最後の新版画家」であると言えるでしょう。