この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「北鎮都市」札幌と戦没者慰霊
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年12月発売】
- 海軍特攻隊の出撃記録
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2022年10月発売】
- 遺書143通
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年11月発売】
- 関東大震災と中国人虐殺事件
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「陸軍埋葬地」の歴史民俗学。「軍都」高崎での事例をもとに陸軍埋葬地(墓地)の有りようについて、詳細な墓碑調査を通じて描きだす。
1 はじめに―カミとホトケ
[日販商品データベースより]2 戊辰戦役と招魂祠・招魂社の創建
3 鎮台設置と徴兵令発布
4 高崎兵営と陸軍埋葬地の創設
5 埋葬者の実態
6 佐賀の乱・熊本の乱・西南戦役と戦没者
7 歩兵第十五連隊と「群馬・秩父事件」
8 むすび―陸軍埋葬地の系譜をめぐって
明治初期に近代の徴兵制が施行されると、高崎に陸軍部隊が設置され「陸軍埋葬地」、つまり後の「陸軍墓地」創設されるのである。「軍都」高崎の歴史を描く。