この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 天気でよみとく名画
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年02月発売】
- 日本語界隈
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 沖縄有事 ウクライナ、台湾、そして日本ー戦争の世界地図を読み解く
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年04月発売】
- 国際関係論へのファーストステップ 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年09月発売】
- 言語学バーリ・トゥード Round 2
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「かみ合わない」にさらば!ありそうでなかった言語学ドリル。「言いたいことがうまく言えない」「思うように伝わらない」「相手の意図が分からない」…頭の中の“無意識の言語知識”を明らかにする理論言語学の知見を使い、単語の多義性や曖昧性、意味解釈の広がり方や狭まり方、文脈や背景との関係を身近な例から豊富に解説。文の構造を立体的に掴む視点が自然と身につき、言葉の感覚がクリアになる実践的案内。
第1章 無意識の知識を眺める:意味編(「良い宿がいっぱい」―語句の多義性;「虎を捕まえてみよ」―言葉の不明確性 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 無意識の知識を眺める:文法編(おかしな文いろいろ;品詞の違いを意識する ほか)
第3章 言葉を分析する(曖昧性を分析する;似た表現の違いを分析する ほか)
第4章 普段の言葉を振り返る(人前に出す文章を添削する;「ちょっと分かりにくい」婉曲表現 ほか)
「タピる」と「タピオカを飲む」って同じ意味? 「言った、言わないが起こるのはなぜ?」「SNSの文章が炎上しやすい」「忖度はなぜ起こる?」……理論言語学の知見を使い、単語の多義性や曖昧性、意味解釈の広がり方や狭まり方、文脈や背景との関係などを身近な例から豊富に解説。文の構造を立体的に?む視点が身につき言葉の感覚がクリアになる、実践的案内。