[BOOKデータベースより]
発達障害のある子どものゲーム・ネットとのつき合い方。ネットやゲームに関する約束は子どもには守れない。ICTから離れる支援よりも、リテラシーを。大人から子どもの世界に近づいてみる。
第1章 子どもたちが使うICT
第2章 ICTとコミュニケーション
第3章 ICTとお金の関係
第4章 「発達障害」の子どもにとって、ネットやゲームはどんな存在なのか
第5章 子どもとICTリテラシー
第6章 使い過ぎを防ぐためにできること
第7章 使い方を身につけてもらうためにできること
第8章 「依存かな」と思ったら―子どもの実態を知るために
第9章 「依存かな」と思ったら―頼れるものを増やすために
■大人から子どもの世界に近づいてみる
■発達障害のある子どものゲーム、ネットとのつき合い方を知る
■機器ではなく、内容から子どもが何をしたいか考える
■ICTから遠ざかる支援よりも、利用してリテラシーを身につける
■「やめさせる」「取り上げる」はさらに反感を強める対応
■ネットやゲームの約束は子どもには守れない
■ゲームとお金の関係を理解する
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害の早期発見と支援へつなげるアプローチ
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年04月発売】
- 発達障害キーワード&キーポイント
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年07月発売】
- 考えることの科学
-
価格:836円(本体760円+税)
【1997年02月発売】
- 「家族の流儀」を大切にする支援
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年02月発売】
- 現代の認知心理学 3
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2010年07月発売】