[BOOKデータベースより]
どんなものがあるの?どうやって使うの?感染症対策に必要なものもわかる!
1時間目 防災グッズを知る 防災グッズってなに?
2時間目 避難に必要なそなえ きほんの防災グッズ(ヘルメット;ホイッスル;明かり(懐中電灯・ハンズフリー・ランタン);防寒シート;防水グッズ;モバイルバッテリー)
3時間目 災害後を生きのびる 水・食事・トイレのそなえ
4時間目 災害時にも新型コロナ対策にも!衛生用品のそなえと使いかた
5時間目 できることからはじめよう 防災グッズを買いに行こう
ヘルメットや懐中電灯、防水グッズなど避難に必要なグッズの種類・選び方・耐久性や使ってみて気づいた小学生によるクチコミを掲載。ほか、災害後に重要な給水容器や携帯トイレ、感染症対策に役立つ衛生グッズもくわしく紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いのちをまもる図鑑
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2024年07月発売】
- すみっコぐらしといっしょに学ぼう きもちを伝えるコミュ力アップのコツ
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年05月発売】
- 命の宿題
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年09月発売】
- ADHDといっしょに! 自分の強みがわかって自信がつく60の楽しいワーク
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年07月発売】
- 防災グッズがわかる本 新装版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年07月発売】





























ヘルメット一つをとっても、折り畳み式でもこんなにも種類があるのですね。
防災用の笛もいろいろ。
これだけ種類があるとどれが良いのか悩んでしまいますが、災害時に役立つものだからこそ、真剣に考えたいなと思いました。
他にもどんなものをどの位備えておくべきかが分かりやすく紹介されているので、ぜひ参考にしたいと思います。(hime59153さん 50代・三重県 男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】