[BOOKデータベースより]
古代の日本語は、中国より伝わった漢字で表記されたが、実際はどのように読まれてきたのか。漢文を読解する際に付された訓点(返り点、読み仮名)を集成して検討し、ヲコト点や仮名なども含めて歴史的実態に迫る名著。
古代の日本語―「はしがき」にかえて
古点本の謎
足で発掘する古代日本語
資料の海
一冊の本を求めて
古代語発掘の旅はつづく
念願の『大般若経音義』を追う
高山寺の冬の旅
経箱に詰っていたもの
〓風の下張りにあった古経巻
ついに完成した古点本の解読
仮名の祖先をさぐる
奇妙な片仮名
濁音符の起源をたどる
古代の日本語は、中国より伝わった漢字で表記されたが、実際はどのように読まれてきたのか。漢文を読解する際に付された訓点(返り点、読み仮名)を集成して検討し、ヲコト点や仮名なども含めて歴史的実態に迫る名著。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史的仮名遣い
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年02月発売】
- 日本語文字論の挑戦
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2021年03月発売】
- 「日本語学」特集テーマ別ファイル 語彙 4 普及版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年07月発売】