- ソーシャルワークの基盤と専門職
-
ミネルヴァ書房
岩崎晋也(社会福祉学) 白澤政和 和気純子 空閑浩人- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2021年01月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784623090495
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これならわかる〈スッキリ図解〉障害年金 第2版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年08月発売】
- ソーシャルワークの理論と方法 2
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年06月発売】
- ソーシャルワークの理論と方法 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年03月発売】
- 社会福祉の原理と政策
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年12月発売】
- 社会福祉調査の基礎
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 社会福祉をとりまく状況と求められるソーシャルワーク
[日販商品データベースより]第1章 社会福祉士の役割と意義
第2章 精神保健福祉士の役割と意義
第3章 ソーシャルワークの概念及び基盤となる考え方
第4章 ソーシャルワークの形成過程
第5章 ソーシャルワークの倫理
第6章 ソーシャルワークに係る専門職の概念と範囲
第7章 諸外国におけるソーシャルワークの動向
第8章 ミクロ・メゾ・マクロ・レベルにおけるソーシャルワーク
第9章 総合的かつ包括的な支援の意義と内容
第10章 多職種連携とチームワークの意義と内容
終章 これからのソーシャルワークと社会福祉
社会福祉士・精神保健福祉士養成課程の共通科目「ソーシャルワークの基盤と専門職」のテキスト。該当カリキュラムを包含した内容を、学びやすく編成し、さらに科目「ソーシャルワークの理論と方法」にスムーズに学び進めるように工夫した。ソーシャルワークとは何か、から歴史や理論を順に学び、具体的な理解を促す。他の科目で学んだ制度を実際に駆使して、実践力のあるソーシャルワーカーの養成を目指す1冊。