- 資本論 第9分冊 新版
-
Das Kapital
新日本出版社
カール・マルクス 日本共産党中央委員会社会科学研究所- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2021年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784406063838
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 資本論 第1分冊 新版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年09月発売】
- 資本論 第4分冊 新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年03月発売】
- 資本論 第10分冊 新版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年03月発売】
- 資本論 第3分冊 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年01月発売】
- 資本論 第7分冊 新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
第4篇 商品資本および貨幣資本の商品取引資本および貨幣取引資本への(商人資本への)転化(商品取引資本;商業利潤;商人資本の回転。価格;貨幣取引資本;商人資本にかんする歴史的スケッチ)
[日販商品データベースより]第5篇 利子と企業者利得とへの利潤の分裂。利子生み資本(利子生み資本;利潤の分割、利子率、利子率の自然率;利子と企業者利得;利子生み資本の形態における資本関係の外面化;信用と架空資本;貨幣資本の蓄積。それが利子率におよぼす影響;資本主義的生産における信用の役割;通流手段と資本。トラックとフラートンとの見解)
第二部第一草稿での理論的発展を受け、マルクスは、第三部後半の構成を変えた。商業資本論(第四篇)で、「恐慌の運動論」を解説し(第一八章)、利子生み資本論を第五篇として独立させ、信用問題を『資本論』の構成部分に組み込んだ。その解明は、資本主義の現代的分析に生きる。また、マルクスの草稿とエンゲルスの編集による各章との対応関係を訳注で示す。