この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼっちのままで居場所を見つける
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年10月発売】
- Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第3版
-
価格:3,058円(本体2,780円+税)
【2025年05月発売】
- 「戦前」の正体
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年05月発売】
- 北の森の和毛たち
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年10月発売】
- 現場の「あるある」から学んだ 今すぐ使える「UIデザイン」41の法則
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年07月発売】
[BOOKデータベースより]
言語はわたしたちの時間認識についてなにを語ってくれるのか?「時間と言語」をめぐる諸問題を文法・語彙・コーパス・対照研究の切り口で論じ、哲学・神経科学の知見をも含む全14章!
「時間と言語」に関する基礎的考察
[日販商品データベースより]時間の流れの科学―患者さんの内観からわかること
日本語時間名詞の構造
中国語時間詞の空間性―“過去”と“未来”の空間メタファー
指示と時間―トルコ語の指示詞suを手がかりとして
エピソード記憶と言語―タイプからトークンへ
形而上学的時間論の一方法論としての言語と理論―メタ形而上学的観点から
演算子の作用域から見た日本語の時制解釈
理由節構文の曖昧性と時間順序
因果関係と時間―「原因」「結果」を主名詞とする連体修飾節を中心に
選択体系機能理論の観点から見た英語の時制―ハリデーの解釈とマティスンの細密化
時間の言語的意味のコーパス化―日本語テンス・アスペクト表現理解過程解明に向けて
ティンリン語のテンスとアスペクト、時間表現
時間語彙の対照研究―時間語彙類型論にむけて
言語は私たちの時間認識について何を語ってくれるのか?
「時間と言語」をテーマに、言語学、哲学、神経科学の研究者たちが、それぞれの多様な専門的見地から研究の最前線を明かす、全14章。
《扱っているテーマ例》
・時間と空間にかかわる表現の分析
・個別言語の時間語彙
・時制の解釈
・因果・時間順序を表す文の解釈
・時間表現の対照研究
時制とアスペクト、時間と空間、時間と記憶などの「時間と言語」の諸問題を考察し、人間の時間認識に迫る。