この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人が知らない!「文明の衝突」が生み出す世界史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- オンライン教育で日本はどう変わるのか?
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年04月発売】
- 東大生が読み解くニュースが1冊でわかる本 2025年版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年01月発売】
- 「いい質問」が人を動かす
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2024年05月発売】
- 図解ジオ・ヒストリア
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 歴史から概観するICTの進展
[日販商品データベースより]第2章 Society 5.0で生まれ変わる産業環境
第3章 企業と経営システム
第4章 情報システムとライフサイクル
第5章 要求定義
第6章 設計
第7章 実装
本書では情報システムの開発ライフサイクルについてユーザの立場から,基本的な要素技術の演習を通して体験しながら学ぶ。情報システムのユーザにとって役立つシステムのデザインを実現するために,ユーザが情報システム開発者とのコミュニケーションができることを目標としている。情報システム開発プロセスを学ぶ学生はもちろん,情報システム開発の初心者や企業の情報システムの利用者等を対象としている。
情報システムは経営システムにおける情報を扱い,その支配的な役割はますます大きくなっている。このような中で,ビジネスと情報システムのつながりを理解するためには,情報システムの個別の開発技法のみを習得するだけでは経営課題に適合した情報システムの開発を行うことはできない。経営課題を考えるためのアプローチでは,経営システムと融合したICTを構築し,経営システムの視点からの情報システムのデザインを志向していくことが重要である。そのためには,情報システム開発を実際に行う者には経営システムのどのような機能を情報システムによって実現するのかという視点が求められ,情報システムのユーザ,発注者においても情報システムのライフサイクルと開発プロセスの概要を理解した上で,システム開発者とのコミュニケーションをすることが必要である。
仮想的なWEB販売会社の業務改善を例題にして,企業の業務プロセスの分析から,情報システムへの要求仕様の定義,システムの設計,プログラミング,テスト,および運用に至るまでの企業の情報システム開発過程の主なステップを実際の演習を通じて解説し,初心者が情報システム開発のプロセス,システムライフサイクルの基本事項を実務的な側面から体験できるように構成されている。