この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こころが片づく「書く」習慣
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
病気予防の常識は次々上書きされている。鍵を握る「食事」、「運動」、「睡眠」、「ストレス」について最新の医学が示す新常識とは―「野菜の“適度な毒”の効用」「コーヒーは夕方飲まない」「カレーがアルツハイマーを抑制」「良いストレスと悪いストレスの違い」「認知症予防にベストの運動」「夜更かしは認知症のもと」等々、コロナ時代に知っておくべき33のポイントを医師がわかりやすく説く。
第1章 病気を治すのではなく、病気にかからない(病気になってからでは遅い;新型コロナからもわかる疾病予防の大切さ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「長野モデル」から学べる理想の食事(噛むと満腹感が強まる;野菜の「適度な毒」が身体に良い? ほか)
第3章 頭を良くする理想の運動(身体に良い有酸素運動;運動したら成績が上がった ほか)
第4章 その睡眠不足が死を招く(睡眠不足は現代の流行病;睡眠の基本は90分サイクル―レム睡眠とノンレム睡眠ほか)
第5章 身体に良いストレスと、悪いストレス(まったくストレスがない状態が、自律神経失調症を招いた;良いストレスと悪いストレスがある ほか)
コロナに、負けない。病気になってからでは遅い? 病気にかからないための理想の食事、身体だけではなく頭にも良い運動法、免疫力を高める睡眠のとり方、そして身体に良いストレス(!)まで、教えます。