この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 声を聴き合う 保護者との対話・保育者同士の対話
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
- すべての子どもの権利を実現するインクルーシブ保育へ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年04月発売】
- 多様性がいきるインクルーシブ保育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年06月発売】
- 事例から学ぶ児童・生徒への指導と援助 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年04月発売】
- デキる「特別支援教育コーディネーター」になるための30レッスン&ワークショップ事例集
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 子どもの実態に応じた発達や学びの把握(保育における子どもの理解の意義;子どもに対する共感的理解と子どもとの関わり(養護と教育の一体的展開を含む))
[日販商品データベースより]第2部 子どもを理解する視点(子どもの生活や遊び;保育の人的環境としての保育者と子どもの発達;子ども相互の関わりと関係づくり;集団における経験と育ち;葛藤やつまずき;保育の環境の理解と構成;環境の変化や移行)
第3部 子どもを理解する方法(観察・記録;省察・評価;職員間の対話;保護者との情報の共有)
第4部 子どもの理解に基づく発達援助(発達の課題に応じた援助と関わり;特別な配慮を要する子どもの理解と援助;発達の連続性と就学への支援)
新保育士養成課程,教職課程コア・カリキュラム「幼児理解の理論及び方法」に対応。子どもの発達や学びの特徴,子ども理解の視点と方法,その理解に基づいての発達援助のあり方を解説。「演習課題」では話し合う過程を入れ,保育者として同僚と対話を重ね,園としてのカリキュラム・マネジメントを行えることを狙いとした。