この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 思想史の中の日本と中国 第I部
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年11月発売】
- 浄土系思想論
-
価格:1,067円(本体970円+税)
【2016年07月発売】
- 禅の思想
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2021年03月発売】
- ヘタな人生論より中国の故事寓話
-
価格:704円(本体640円+税)
【2009年02月発売】
- 禅と日本文化
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2005年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本にとって、中国にとって「昭和史」とは何であったか/何でありうるか。人、国家、他者…、近代史を書くことの倫理をめぐる輻輳する問い現代中国の知性が、「昭和史論争」から論じる。
上編 現代史叙述と「国民の体験」(昭和史論争の縁起;昭和史論争の基本的な対立構造;戦争責任と国民生活の体験;政治闘争の手段としての「科学性」と「客観性」;偽の命題を除去する―歴史と文学の関係の先入観を超えて;相補的な対立関係―『昭和の精神史』の登場)
[日販商品データベースより]下編 現代史叙述の認識の枠組み(日本歴史学の倫理の構築;全体的な判断と人格の分析―スターリン批判から生み出された思考;唯物史観の再「発見」;偶然と必然、一般と特殊;学術史と思想史の中の昭和史論争)
何を論じれば中国思想を論じたことになるのか.それは日本人にとって他者なのか,自らをも顧みることなのか.現代中国の俊英が溝口雄三の方法(第一部)や昭和史論争を読み解く,日中比較思想史の新展開.日中の彼此から歴史における客観性,政治,記憶のアクチュアリティをめぐる思索へと読者を誘う.