この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめて学ぶ乳児保育 第四版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年04月発売】
- 現場で役立つ保育実技
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- はじめて学ぶ乳児保育 第三版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年03月発売】
- 大学生のための交渉術入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2017年12月発売】
- キャリア形成ワークブック
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「遊び」と「一斉活動」が行き来しながら展開―往還する保育で、子どもの学びが深く豊かに。遊びの援助はなぜ必要?「保育者発信型の一斉活動」の意義は?遊びと一斉活動の関係は?…「往還」理論をベースに、音楽・絵本・製作・運動・ゲームの活動事例とその援助のポイント、実習に役立つ「発達と遊びの目安」表、一斉活動の指導計画例、すきま遊び集を掲載。
1 遊びの援助(遊びにおける学び;遊びの援助 ほか)
[日販商品データベースより]2 一斉活動のアイディアと援助のポイント(0・1・2歳児の中心となる活動;音楽 ほか)
3 指導計画(指導案)の立て方(欠かせない3つの重要なステップ;指導計画(指導案)チェック表 ほか)
4 すきま遊びのアイディアと援助のポイント(言葉遊び;まねっこ遊び ほか)
往還する保育で、子どもの学びが深く豊かに
子どもが自ら選んで行う「遊び」と、保育者がねらいをもって発信する「一斉活動」の関係を整理し、子どもたちが両方を行き来する=「往還」する保育を提案。その理論をベースに、「一斉活動」が子ども主体になるための導入の仕方や言葉がけ、援助のポイントを実践事例から具体的に学べます。
3歳以上児は音楽・絵本・製作・運動・ゲームのジャンル別に紹介。ほかにも実習に役立つ「発達と遊びの目安」表、一斉活動の指導計画例、活動と活動の合間に短時間で楽しめる「すきま遊び」など、子どもが主体的に遊び、学びを深く豊かにする保育の実践に役立ちます。