- おれ、気仙大工になる!
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2020年12月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784751530191
[BOOKデータベースより]
あなたのおじいちゃんやおばあちゃんは、小さいころ、どんな暮らしをしていたのかな?このシリーズには、1960年代のさまざまな地方で暮らす小学生が登場します。この本の舞台は、岩手県の陸前高田です。冬が長いこの地域では、寒い時期には家から離れ、町で仕事をするお父さんがたくさんいました。そして、大工さんや左官屋さんや畳屋さんなどの腕のいい職人さんが、誇りをもって、家やお寺を建てていました。そんな姿を見ながら、子どもたちは自分たちのこれからについて、想像をふくらませるのです。あなたは、将来何になりたいですか?
[日販商品データベースより]おじいちゃん・おばあちゃんが小さかった頃、どんなふうにして暮らしていたのかな?このシリーズでは、1960年代のさまざまな地方で暮らす小学生が登場します。
今回の舞台は岩手県の陸前高田。冬が長いこの地域では、寒い時期には家から離れ、町で仕事をするお父さんがたくさんいました。そして、大工さんや左官屋さんや畳屋さんなどの腕のいい職人さんが、誇りをもって、家やお寺を建てていました。そんな姿を見ながら、子どもたちは自分たちのこれからについて想像をふくらませるのです。あなたは将来、何になりたいですか?
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 私の名前は宗谷本線
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年12月発売】
舞台が岩手県の陸前高田市というところに気持ちがゆらぎました。
気仙大工という、腕のいい建築職人の兄に憧れを持った弟の夢は、自分も気仙大工になりたいと思います。
1960年頃のお話だそうです。
50年後、夢を果たせていたのでしょうか。
建てた家は無事だったのでしょうか。
建築技術も様変わりしました。
職人文化の伝統を、あらためて考えました。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】