この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 私たちの「インクルーシブ学級」を語り合おう
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 子ども理解からはじめる感覚統合遊び
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年06月発売】
- 子どもに寄り添う「観察マインド」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年03月発売】
- 子どもと家庭を支える保育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年11月発売】
- 高等学校通信教育規程 令和3年改正解説
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
保育・幼児教育の基本
[日販商品データベースより]第1部 領域「健康」に関する専門的事項―子どもを学ぶ・子どもから学ぶ(子どもの健康とは;子どもの心身の発達的特徴;乳幼児期の生活習慣の形成;乳幼児期における安全教育と健康;子どもの運動発達と遊び)
第2部 保育内容「健康」の指導法―子どもから考える・子どものために考える(保育所保育指針、幼稚園教育要領、幼保連携型認定こども園教育・保育要領における領域「健康」;保幼小の連携・接続;「健康」を育む環境構成と援助のあり方;領域「健康」の指導計画と評価;保育内容「健康」の指導法1―生き生きと遊ぶ 運動能力を高める遊び;保育内容「健康」の指導法2―生活習慣の獲得;事故防止と安全管理の実際)
保育士養成「領域・健康」を学ぶテキストとして「子どもの姿からはじめる」をコンセプトに目の前の子どもを大切にしてほしいという願いを込めて編集した。教職課程のコアカリキュラムに準じて、第1部を「領域に関する専門的事項」とし、第2部を「保育内容の指導法」の2部構成とし、「子どもの姿」のコンセプトのもと、章の始まりはエピソード事例からスタートし具体的にイメージしながら学ぶことができる。「領域・健康」では、子どもの発育・発達や幼児期運動指針等、運動遊び等を図やイラストを用いてわかりやすく解説している。
★「シリーズ 知のゆりかご」のポイント
@イメージがわきやすく親しみやすい紙面。
Aアクティブ・ラーニングを意識した演習課題を設定。
B学びに役立つかわいいコメントシール付き。