この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ITエンジニアのフリーランス独立戦略
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年09月発売】
- もっとプログラマ脳を鍛える数学パズル
-
価格:2,838円(本体2,580円+税)
【2018年02月発売】
- iPhone1台で学ぶプログラミング
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年04月発売】
- ITエンジニアがときめく自動化の魔法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年09月発売】
- 図解まるわかりデータサイエンスのしくみ
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
プログラミングを学ぶとき、言語の文法などを勉強するのは退屈なものです。何かつくりたいものがあり、それを自分の手でつくることが達成感となり、楽しさにつながります。本書でも一般的なプログラミングで必要な要素がひと通り登場しますが、簡単なゲームをつくりながら基本をおぼえます。そして、だんだん難しくなるパズル問題を通じて、アルゴリズムを考慮した「使えるコード」が身につくようになっています。プログラミングの楽しさを見つけるきっかけになる、そんな本を目指しました。アタマをやわらかくして、ぜひ挑戦してみてください。
1 ○×ゲームでおぼえるプログラミングの基本(プログラミングで何をつくる?;○×ゲームの盤面をつくろう;対戦できるようにしよう)
[日販商品データベースより]2 迷路ゲームでおぼえるアルゴリズムの基本(「木構造」とアルゴリズム;迷路を探索してみよう;探索を高速化しよう)
3 パズルを解きながらコードの書き方を工夫してみよう(簡単な問題を解いてみよう;処理時間を短くするために工夫してみよう;目線を変えてアプローチしてみよう)
最初から最後まで、遊びっぱなし。
でも、「使えるコード」が書けるようになります。
【本書の特長】
・イチからPythonのプログラミングとアルゴリズムがわかる
・ゲームをつくりながら基本を理解できる
・パズル問題で実践的なコードの書き方が身につく
・環境構築不要のGoogle Colaboratoryですぐ始められる
・パズル問題の解答はPythonに加え、JavaScriptとRubyのコードも提供
【内容紹介】
楽しくなきゃ、プログラミングじゃない!
プログラミングを学ぶとき、
言語の文法などを勉強するのは退屈なものです。
何かつくりたいものがあり、
それを自分の手でつくることが
達成感となり、楽しさにつながります。
本書でも一般的なプログラミングで
必要な要素がひと通り登場しますが、
簡単なゲームをつくりながら基本をおぼえます。
そして、だんだん難しくなるパズル問題を通じて、
アルゴリズムを考慮した「使えるコード」が
身につくようになっています。
プログラミングの楽しさを見つけるきっかけになる、
そんな本を目指しました。
アタマをやわらかくして、ぜひ挑戦してみてください。
★付属データ★
・本書に登場するソースコード例
・パズル問題の解答ソースコード(Python)
・○×ゲームでコンピュータ対戦をできるようにする追加解説
★読者特典★
・パズル問題の解答ソースコード(Ruby/JavaScript)
【目次】
Part 1 ○×ゲームでおぼえるプログラミングの基本
Part 2 迷路ゲームでおぼえるアルゴリズムの基本
Part 3 パズルを解きながらコードの書き方を工夫してみよう
【パズル問題(一部)】
・ボウリングの点数を計算しよう
・素因数分解してみよう
・円テーブルで席替え
・同じ数字でサンドイッチ
・カウントゲームで先手が勝つのは何通り?
・崩れないように箱を積み上げよう
・カエル跳びゲームの移動回数は?