この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いちばんやさしいGoogle Classroomの教本
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年03月発売】
- Googleアプリ・Canva+αで校務時短これだけ!
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年10月発売】
- 不登校になって本当に大切にするべき親子の習慣
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年10月発売】
- 高等学校 進路多様校の学級経営&生徒指導はじめてガイド
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2025年02月発売】
- けっこう面白い授業をつくるための本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2014年01月発売】
[BOOKデータベースより]
OECDが世界に影響を与えた「キー・コンピテンシー」から15年余。OECD Education2030プロジェクトは、AIの発達や移民の増加などの社会変化の下で、2030年という近未来に必要となるキー・コンピテンシー、さらには、それを育むためのカリキュラムの方向性を示すものである。とりわけ、「エージェンシー」や「カリキュラム・オーバーロード」などに関する考え方は、今後の我が国の教育を考えていくうえで必須の概念となるだろう。OECDと文部科学省両方の立場からプロジェクトにかかわり、その全貌を知る著者による渾身の一冊。
序章 コンピテンシーに関する議論の展開
[日販商品データベースより]第1章 2030年の世界
第2章 Education2030プロジェクトの背景と議論の経過
第3章 エージェンシー
第4章 2030年に求められるコンピテンシーの要素
第5章 2030年に求められるコンピテンシーとその基盤
第6章 カリキュラム分析とデザイン原理
第7章 国際的なカリキュラム課題への対応
終章 これからの日本の教育を考える
OECDが世界に影響を与えた「キー・コンピテンシー」から15年余。OECD Education2030プロジェクトは、AIの発達や移民の増加などの社会変化の下で、2030年という近未来に必要となるキー・コンピテンシー、さらには、それを育むためのカリキュラムの方向性を示すものである。とりわけ、「エージェンシー」や「カリキュラム・オーバーロード」などに関する考え方は、今後の我が国の教育を考えていく上で必須の概念となるだろう。OECDと文部科学省両方の立場からプロジェクトにかかわり、その全貌を知る著者による渾身の一冊。