- 会計の日本史
-
その時“お金”が歴史を動かした!
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2021年01月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784909979124
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 脱税の世界史
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年02月発売】
- 脱税の日本史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年07月発売】
- OpenShift Virtualizationサーバ仮想化実践ガイド
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年04月発売】
- 政治行動論 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- お金で読み解く地政学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ、織田信長は戦場で「領収書」を発行したのか?大化の改新、鎌倉幕府の誕生、応仁の乱、戦国時代の終焉、明治維新、太平洋戦争、高度成長時代、失われた30年…帳簿から見えてきた、「あの大事件」の真相。ビジネスマンの頭にスッと入る、まったく新しい「歴史教科書」が登場!
はじめに 歴史的大事件を「見える化」する会計的視点とは?
[日販商品データベースより]第1章 大和朝廷は会計力で国を統一した
第2章 坊主と武士は勘定に強かった
第3章 戦国時代の会計革命
第4章 江戸時代の優れた会計官たち
第5章 明治維新の収支決算
第6章 会計から読み解く戦前社会
第7章 高度成長とバブルの会計事情
第8章 平成“失われた30年間”の会計内容
おわりに 会計的視点で読み解く日本の現在と未来
元国税調査官が読み解く「日本国の決算書」!
大化の改新、鎌倉幕府の誕生、応仁の乱、戦国時代の終焉、
明治維新、太平洋戦争、高度成長時代、失われた30年……
帳簿から見えてきた、「あの大事件」の真相。
なぜ、織田信長は戦場で「領収書」を発行したのか?
ビジネスマンの頭にスッと入る、まったく新しい「歴史教科書」が登場!