この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 着物や古布から作るとっておきのリメイク服
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年02月発売】
- 和布で作るリュックとポシェット 増補改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年01月発売】
- ドイツ語の発音 正しい音をつくるコツ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年09月発売】
- バスマガジン vol.126
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- まちをつくるくらしをまもる公務員の仕事(全5巻セット)
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2025年03月発売】
[日販商品データベースより]
参加型デザインを活かしたイノベーション
オープンイノベーションに注目が集まっている。特に日本では、製造業を中心に、グループ企業で垂直統合型のバリューチェーンを構築してきたが、グローバル競争が激化するにつれ、既存ビジネスとは違う価値創出を迫られている。社内のリソースをどう得るのか、その要求に応える形としてオープンイノベーションを求む声が上がっている。今号の取材では、フィンランド、デンマークにおける人口が少なくとも世界的競争力を得られたしくみを追い、ドイツの事例では多くの技術シーズを抱えるメガカンパニーがどうイノベーションに挑戦しているのかを探った。いずれも「参加型デザイン」と呼ばれる様々なステークホルダーを巻き込む方法に着目し、環境インフラの工夫でオープンイノベーションが推進される事例について考えていく。