この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東宝時代劇映画桜花爛漫
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年07月発売】
- 東宝空想特撮映画 轟く
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年05月発売】
- マーベル・シネマティック・ユニバース音楽考
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年07月発売】
- 『ショーシャンクの空に』をもう一度みる
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
映画とは何か。映像とは何か。我々はその問いに、答えを出しうるのか。年齢差41歳の二人が、みずからの監督作と日本/世界の映画を語り、映画/映像なるものの本質について、その深淵を徹底的に考察する。時代を超えた映画のエティカ!
第1章 なぜ我々は映画監督になるのか
[日販商品データベースより]第2章 映画の現場論
第3章 映画言語とは何か
第4章 映画における肉体性
第5章 映画における性の表現と権力化
第6章 映像による日本近・現代史―映画が政治権力を表現することについて
第7章 映像はかぎりなく政治権力を無力化、あるいは否定する
第8章 映像における時代と状況についての考察―生きつつある倫理の苦悩
第9章 フィクションとドキュメンタリーのはざま
最終章 映画の秘めたる可能性と限界
映画とは何か。映像とは何か。
我々はその問いに、答えを出しうるのか。
年齢差41歳の二人が、みずからの監督作と日本/世界の映画を語り、
映画/映像なるものの本質について、その深淵を徹底的に考察する。
時代を超えた映画のエティカ!
「まったく異なる世代の二人の映画作家・吉田喜重と舩橋淳が、今も新たな息吹を生み続ける映画という芸術表象について徹底考察する」という趣旨。企画者として、これは決して吉田監督作品の一ファンである舩橋淳の独りよがりにならないだろうという根拠のない自信があった。世代が離れていても、いや、世代が離れているからこそ、時代を超越して浮き上がってくる映画言語の本質に迫れるのではないかという直感があった。
これより目にしていただくのは、同時代の感性をいったん切り離し、映画とは何か、その深層に向かって問い続ける作業である。それは映画表現の持つ自己優位性とその欺瞞を問いただすと同時に、それを突き抜ける映画のエティカを見定め、来るべき映画の次世紀を予見するための生産的な言葉の出逢いとなるに違いない。――舩橋淳「まえがき」より