この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育・教育実習
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年03月発売】
- 3・4・5歳児子どもの姿ベースの指導計画
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年05月発売】
- 大学生と教員のための学校教育心理学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- 医学部教育における自己調整学習力の育成
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2021年08月発売】
- 参加型園内研修のすすめ
-
価格:1,885円(本体1,714円+税)
【2011年04月発売】
[BOOKデータベースより]
保育と「健康」
[日販商品データベースより]領域「健康」とは
子どもの発達と健康との関係
子どもの育ちと健康
子どもの遊びと健康
子どもの生活と健康
子どもの心と体の健康
子どもの食と健康
子どもの安全と健康
気になる子どもと健康
子どもの健康と子育て支援・連携
領域「健康」における今日的課題
育成すべき資質・能力を踏まえた領域「健康」の学び
現代社会での子どもが育つ環境や子育てを取り巻く状況は、環境問題や少子化、核家族化などにより、必ずしも健康で安全な生活を送りやすいとはいえない様相になっています。本書は、領域「健康」とは何か、子どもが豊かに生きていくための基盤である健康で安全な生活をどのように乳幼児期に育んでいくのかということについて学んでいきます。
1〜3章では、改訂された幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領で示された育成すべき資質・能力について、領域「健康」ではどのように捉えていくのか、領域「健康」はこれまでどのような変遷をたどってきたのか、また子どもの発達と健康との関係について詳しく解説しています。4〜11章では豊かな保育実践を行う保育現場での96の事例を中心に、「あなたならどうしますか?」と問いかけ学生の主体的な考えを促すとともに、丁寧でわかりやすい解説を行っています。12章では、領域「健康」における今日的課題について考えていきます。