この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 第二言語教育におけるバフチン的視点
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年10月発売】
- メルロ=ポンティの言語論のエッセンス
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年04月発売】
- NEJ vol.1
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2012年04月発売】
- NIJ:A New Approach to Intermediate Japanese
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年11月発売】
- 日本語教授法を理解する本
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1995年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 ラングの言語観から当事者視点の言語観へ
[日販商品データベースより]第2章 ヴィゴツキーの精神への社会文化的アプローチ
第3章 異言語話者の接触場面における言語的活動は言語的相互行為か
第4章 語ることをわたしたちの生態環境に位置づける―異言語話者接触研究のための発話の生態心理学序説
第5章 言語教育におけるナラティブ主義とヴィゴツキーとバフチン
第6章 人間学とことば学として知識社会学を読み解く―第二言語教育のためのことば学の基礎として
第7章 そのモノ、多面的につき、取り扱い注意!―第二言語教育にとっての言語論的転回の意味
第8章 世界内存在とことば―第二言語教育における実在論的転回に向けて
第二言語学習者にとって言語とは何か、どのような活動が言語の上達を促進するのか? 言語教育に携わる著者が長年にわたって独自に取り組んできた「ことば学」の集成。