- 日本語文法史研究 5
-
- 価格
- 4,400円(本体4,000円+税)
- 発行年月
- 2020年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784823410468
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 幼小中高一貫 地理教育カリキュラムスタンダード
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年02月発売】
- 日本語文法史研究 4
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年10月発売】
- 転換する日本語文法
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2019年02月発売】
- 社会科教育の創造 新訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】
- 岡山県のことば
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「動詞終止形+ト」を前件とし後件に引用動詞を持たない文の位置づけについて
[日販商品データベースより]上代におけるミ語法と「動詞終止形+ト」節の構文構造
上代語の従属節、主文連体形・已然形節における主語標示―ガ、ノ、無助詞における意味的、統語的な制限の検討
述部内部の係り結び―連体形ニアリに係助詞が介入する場合
中古の「らむ」―体系変化と用法
中古語における連体助詞的な複合辞「といふ」の諸用法
短単位N‐gramからみた『虎明本狂言集』と『天草版平家物語』の表現の特徴
近世期における受身文の東西差
「動詞連用形+動詞」から「動詞連用形+テ+動詞」へ―「補助動詞」の歴史・再考
機能語の資材―昇格機能語化と複合機能語化
“テーマ解説”モダリティ
“文法史の名著”小林賢次著『日本語条件表現史の研究』
日本語文法史研究文献目録2018‐2019
本書は、日本語文法史研究の発展を目指して編まれた論文集の第5号である。隔年刊行であるため、取り組みを始めてから10年になる。考察の対象とするテーマや時代、方法論の如何に関わらず、文法史を記述するとはどういうことか、という課題に自覚的であり続けている。研究論文10本の他、テーマ解説、文法史の名著、研究文献目録を収めている。
執筆者:青木博史、勝又隆、小柳智一、近藤要司、高山善行、竹内史郎、辻本桜介、仁科明、山口響史、吉井健、吉田永弘、渡辺由貴