ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
エクスナレッジ 鄭開翔 杉浦佳代子
点
日本統治時代の面影を残す家屋からレンガの洋風建築まで、台湾各地の名もなき名遺産100。読んで旅するノスタルジックな台湾ガイド。
序章 台湾の「街屋」とは(私の描く街屋;観察のポイント ほか)第1章 南台湾(屏東;高雄 ほか)第2章 中台湾(雲林;南投 ほか)第3章 北台湾(新竹;桃園 ほか)第4章 東台湾と離島(宜蘭;花蓮 ほか)付録
こんな台湾、知らなかった!台湾各地の名もなき名遺産100日本統治時代の面影を残す家屋からレンガの洋館建築、さらには街の片隅で時間が止まってしまったかのような廃屋まで台湾の街なかにある、一見なんの変哲もない、だけどよく観察してみると、独特の魅力がある建物「街屋」100軒をイラストとともに紹介。台北、台南から離島まで台湾っこだから知っている、台湾の街角に佇む不思議な魅力の建物を巡ります。読んで旅するノスタルジックな台湾ガイドです。■著者鄭開翔(ジョン・カイシアン)1982年台湾・屏東市生まれ。台湾の街なかにある建物「街屋」文化を記録するアーティスト。政治作戦学校(現・政治作戦学院)芸術学部卒業後、屏東大学大学院視覚芸術学修士課程に進学。2017年8月より「台湾街屋100計画」を開始し、翌年、このテーマで修士号を取得する。スケッチ・水彩の技法を得意とし、「写真の代わりに絵画で記録を残すこと」を提唱している。これまでに台北・大阪・アモイ・シンガポールなどで展覧会に出品。滑らかなタッチと温かみを感じさせる色調で描き出す作品に定評がある。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
山上たつひこ
価格:499円(本体454円+税)
【1989年11月発売】
田丸浩史
価格:565円(本体514円+税)
【2002年06月発売】
岡本太郎 岡本敏子
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2003年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本統治時代の面影を残す家屋からレンガの洋風建築まで、台湾各地の名もなき名遺産100。読んで旅するノスタルジックな台湾ガイド。
序章 台湾の「街屋」とは(私の描く街屋;観察のポイント ほか)
[日販商品データベースより]第1章 南台湾(屏東;高雄 ほか)
第2章 中台湾(雲林;南投 ほか)
第3章 北台湾(新竹;桃園 ほか)
第4章 東台湾と離島(宜蘭;花蓮 ほか)
付録
こんな台湾、知らなかった!
台湾各地の名もなき名遺産100
日本統治時代の面影を残す家屋から
レンガの洋館建築、さらには街の片隅で時間が止まってしまったかのような廃屋まで
台湾の街なかにある、一見なんの変哲もない、
だけどよく観察してみると、独特の魅力がある建物「街屋」100軒をイラストとともに紹介。
台北、台南から離島まで
台湾っこだから知っている、台湾の街角に佇む不思議な魅力の建物を巡ります。
読んで旅するノスタルジックな台湾ガイドです。
■著者
鄭開翔(ジョン・カイシアン)
1982年台湾・屏東市生まれ。台湾の街なかにある建物「街屋」文化を記録するアーティスト。
政治作戦学校(現・政治作戦学院)芸術学部卒業後、屏東大学大学院視覚芸術学修士課程に進学。
2017年8月より「台湾街屋100計画」を開始し、翌年、このテーマで修士号を取得する。
スケッチ・水彩の技法を得意とし、「写真の代わりに絵画で記録を残すこと」を提唱している。
これまでに台北・大阪・アモイ・シンガポールなどで展覧会に出品。
滑らかなタッチと温かみを感じさせる色調で描き出す作品に定評がある。