この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 福祉心理臨床実践
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年06月発売】
- 介護職・相談援助職への暴力とハラスメント
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年02月発売】
- 老人ホーム八年間の暮らし
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年08月発売】
- 福祉心理学を学ぶ
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年11月発売】
- 老人ホームのそこが知りたい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年08月発売】
[BOOKデータベースより]
介護サービスを担う職員たちが、職務ストレスや人間関係の問題を乗り越えて継続的に働き、仕事の質や能力を向上させていける職場づくりはどのようにして可能なのか。介護労働の特性と、それを踏まえた人材マネジメントやリーダーシップのあり方を、理論研究および聞き取り調査を含めた実証研究よりひもとく。職務の不確実性や多忙さが引き起こす「仕事の意義や目的の喪失」を回避するための方策を探求する。
序章 介護労働の特性を踏まえた「介護人材マネジメント」理論構築の必要性
[日販商品データベースより]第1章 介護サービスの位置づけと介護人材確保対策
第2章 介護労働の特性と人材マネジメント
第3章 本研究の着眼点とリサーチ・クエスチョンの設定
第4章 介護労働の特性と職場上司のリーダー行動
第5章 仕事への動機づけと能力向上につながる介護人材マネジメント―LMXの影響と先行要因に着目して
第6章 本研究の結論
第7章 提言:実践的意義
介護サービスを担う職員たちが、職務ストレスや人間関係の問題を乗り越えて継続的に働き、仕事の質や能力を向上させていける職場づくりはどのようにして可能なのか。介護労働の特性と、それを踏まえた人材マネジメントやリーダーシップのあり方を、理論研究および聞き取り調査を含めた実証研究よりひもとく。職務の不確実性や多忙さが引き起こす「仕事の意義や目的の喪失」を回避するための方策を探求する。