[BOOKデータベースより]
水たまりのあるところに、とつぜん現れるミジンコ。そのなぞを探ってわかった空を飛んでいのちをつなぐ生きる知恵を紹介します。
[日販商品データベースより]水たまりや田んぼに突然現れ、また姿を消すミジンコ。そのふしぎを探ろうと田んぼの観察を続け、遠くの湖に足を運び、家で育てて実験し、そこでわかった空を飛ぶという生き残りの知恵を、鮮明な写真で紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学校プールのヤゴのなぞ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年01月発売】
- 生き物たちの冬ごし図鑑昆虫
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2017年09月発売】
- ペットボトルで育てよう むし アゲハチョウ・カブトムシほか
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年02月発売】
- 杉山きょうだいのしゃぼんだまとあそぼう
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2013年03月発売】
- パンク動物記
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年12月発売】
2020年刊行。
ミジンコはどこから来たのか?学校のプールにどこからともなく発生しているミジンコを不思議に思った筆者が、いろいろな角度からミジンコを研究。
ミジンコの種類、住んでいる場所、生活や一生の様子、ミジンコの居る場所に一緒にいる生き物…ミジンコの生涯がこれ1冊でわかる。
どうやって撮影したのか?ミジンコがとてもきれいに映っていて、まるでその辺にいる虫のように生き生きとしている。
いろんな大きさや形のミジンコが居て楽しい。
しかし、ミジンコの世界は大変だ。
メダカに襲われる、昆虫の幼虫(幼生)に襲われる、他の微生物に襲われる…とにかく生き残るのが奇跡。
田んぼに住むミジンコは、水がなくなる前に強い卵を産んで、命を次の世代に託す。同じように水がなくなる田んぼに住む生き物たちも、泥の中にもぐったり、冬眠したり、厳しい環境をいきぬくためにいろんな戦略をとっている。
生き物が生き残っていく尊さ、過酷さ、素晴らしい知恵や命のしくみに感動する。
丁寧に取材、実験を繰り返し、まるで素敵な宇宙のようなミジンコの写真絵本を作ってくれた作者の偉業を褒め称えます!(渡”邉恵’里’さん 40代・東京都 )
【情報提供・絵本ナビ】