この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育パーフェクトダイアリー 2026
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年10月発売】
- ゼロから学ぶ MCP&A2Aプログラミング入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年10月発売】
- 英語と明治維新
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年04月発売】
- 勉強にかかるお金図鑑
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 英語と日本人
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2023年01月発売】




























[BOOKデータベースより]
哲学と宗教、国家と歴史、芸術と神話、東アジアとポストモダン、生と死の倫理について、古今東西さまざまな切り口で「教養」を深めるための書評集。
第1部 哲学と宗教(形而上学への道―久保陽一『初期ヘーゲル哲学研究』;精神の外化と内化―小島優子『ヘーゲル 精神の深さ』;十字架の哲学―青木茂『ヘーゲルのキリスト論』)
[日販商品データベースより]第2部 国家と歴史(国家論の復活と再考―フランツ・ローゼンツヴァイク『ヘーゲルと国家』;発展史から文化接触説へ―権左武志『ヘーゲルにおける理性・国家・歴史』;世界像の反歴史性―神山伸弘編『ヘーゲルとオリエント』)
第3部 芸術と神話(美しき、魅力ある誤り―山口和子『後期シェリングと神話』;ポリフォニーの芸術哲学―松山壽一『造形芸術と自然』;なぜ世界は存在しないのか?―ガブリエル/ジジェク『神話・狂気・哄笑』)
第4部 東アジアとポストモダン(レーニンを脱構築する中国哲学―張一兵『レーニンへ帰れ』;東アジアに哲学はあるのか?―牧野英二編『東アジアのカント哲学』;「ことば」の日本哲学―藤田正勝『九鬼周造』)
第5部 生と死の倫理(「一者」に向かう倫理学―座小田豊・栗原隆編『生の倫理と世界の論理』;自然災害と科学技術による人災―座小田豊編『自然観の変遷と人間の運命』;生命の倫理から死の哲学へ―加藤尚武『死を迎える心構え』)
思考を深め人間力を高める! 哲学の古典から最新の研究動向まで
哲学と宗教、国家と歴史、芸術と神話、東アジアとポストモダン、生と死の倫理について、古今東西さまざまな切り口で「教養」を深めるための書評集。私たちが日々直面しているテーマを幅広くとりあげ、書物のなかにある「知恵」を提供する。