この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あの国の本当の思惑を見抜く 地政学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 今さら聞けない 日本政治の超基本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年05月発売】
- ひと言で印象が変わる 言いかえの「語彙力」2496
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年06月発売】
- まるごとわかる!植物と菌類のサイエンス大図鑑
-
価格:4,378円(本体3,980円+税)
【2025年06月発売】
- そのギモン、カガクのチカラで答えます
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
全国の映画館主をはじめとして、配給、上映関係者、ミニシアター・エイド事務局(濱口竜介、深田晃司ほか)、黒沢清(映画監督)、橋本愛(俳優)、大島依提亜(グラフィックデザイナー)が語る「映画館のこれまでとこれから」。全国の映画館ガイド掲載。
第1章 映画館と(東京都渋谷区・ユーロスペース―つねに若い劇場であり続ける;東京都渋谷区・シアター・イメージフォーラム―上映という“驚異”に惹かれて;東京都新宿区・早稲田松竹―「二本立て」から見える世界 ほか)
第2章 映画館のまわりで(黒沢清(映画監督)―どうやら隣の客は寝ているしかし僕はこの映画を見ている;橋本愛(俳優)―私を受け止めてくれる場所;大島依提亜(グラフィックデザイナー)―映画パンフは映画そのものにはなれない ほか)
第3章 映画館と上映をめぐって(岩崎ゆう子(コミュニティシネマセンター事務局長)―図書館のような映画館を理想に;杉原永純(映画キュレーター)―映画上映と本屋の棚;樋口泰人(爆発上映ディレクター)―今ここにある未来 ほか)
第4章 ミニシアター・エイドという試み(座談会:新たな「志」を育み続けるためのはじまり)