この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 老人ホームのそこが知りたい
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年08月発売】
- 介護人材マネジメントの理論と実践
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年12月発売】
- 老人ホーム八年間の暮らし
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年08月発売】
- 孤独死大国 予備軍1000万人時代のリアル
-
価格:770円(本体700円+税)
【2024年02月発売】
- 介護職・相談援助職への暴力とハラスメント
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
児童虐待など福祉分野の諸問題に求められる心理的支援とは何か。基礎的知識と実践的事例から学ぶテキスト。ワークにより応用力を強化。公認心理師試験対策に!
虐待を生み出す社会病理
[日販商品データベースより]児童虐待とは
児童虐待のリスク要因
被虐待児の心理、行動特性
アタッチメント(愛着)障害
トラウマ、PTSD(心的外傷後ストレス障害)
児童相談所と地域資源
虐待の相談・通告と対応の流れ
児童福祉施設の種類
里親制度の実際
学校現場での被虐待対応
被虐待児への心の支援
家族再統合プロセスとアフターケア
DV、高齢者虐待
福祉に関連する法律、制度
児童虐待やDVの問題に対して求められる心理的支援とは何か。基礎的知識と実践的事例から学ぶテキスト。公認心理師試験対策にも!
公認心理師受験の必要科目である福祉心理学について、半期15回分の授業を想定し、基礎編と2つの実践編という構成により、必要な知識と実践的な応用力の獲得を目指す。また、事前学習や復習テストに加え、様々な事例に対して心理師として行うべき働きかけを考えて書き込むワークにより、自身の習得度を確認しつつ学習を進められる。