この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
法華経
-
植木雅俊
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年06月発売】
-
差別の超克
-
植木雅俊
価格:1,672円(本体1,520円+税)
【2018年10月発売】
-
テーリー・ガーター
-
植木雅俊
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年07月発売】
-
自然の覚知
-
村瀬雅俊
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2024年03月発売】
-
唐詩物語
-
植木久行
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2002年04月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
『法華経』は、釈尊入滅から約五百年後、紀元一世紀末から三世紀初頭のインド北西部で誕生したとされる。日本には六世紀半ばに伝わり、『法華秀句』を著した最澄や「法華経の行者」を自任した日蓮から、松尾芭蕉、宮沢賢治に至るまで、後世に広く影響を与えた。本書では、サンスクリット原典の徹底的な精読を通じて、「諸経の王」とも称される仏典の全体像を描き、平等な人間観に貫かれた教えの普遍性と現代的意義を示す。
1 『法華経』の基礎知識―インドで生まれ、中国から各地に伝えられた経典(題号の意味;サンスクリット原典と翻訳;構成と成立順序;日本文化への影響)
[日販商品データベースより]2 『法華経』前夜の仏教―原始仏教から小乗、そして大乗の興起へ(原始仏教の権威主義化;小乗仏教の差別思想;大乗仏教の興起)
3 『法華経』各章の思想―「諸経の王」の全体像(あなたもブッダになれる(序品と第一類);菩薩としての使命(序品を除く第二類);民衆強化のために付加された六章(第三類))
4 『法華経』の人間主義―“偉大な人間”とは誰のことか(人間としての釈尊;人と法;永遠の菩薩道)
「諸経の王」と称される大乗仏典『法華経』が誕生したのは、釈尊入滅から五百年ほどのち、紀元一世紀末から三世紀初頭のインド北西部だとされる。五三八年の仏教伝来によって日本にもたらされると、宗教・文化・社会に絶大な影響を与えた。本書は『法華経』成立の背景から、各章の詳細、全編を貫く「人間主義」の思想性に至るまで、その全貌を解説する。サンスクリット原典の徹底的な精読を通じて明らかにする、その教えの真意と現代的意義。