この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解もっと身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2018年10月発売】
- 図解身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年07月発売】
- 大人のためのサイエンスiQ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2008年02月発売】
- ニセ科学を見抜くセンス
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2015年09月発売】
- 科学はこう「たとえる」とおもしろい!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「水道水」を飲み続けても体に害はない?「レコードの音質」はCDに負けていない?ピッチャーの「変化球」はどうして曲がる?
第1章 朝から昼に出合う「科学」(なぜ家の中でも「電波時計」は正確に時刻を告げるのか?;水洗トイレに使われる「サイホンの原理」とは? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 昼から夕方に出合う「科学」(飛行機はなぜ空を飛べるのか?;旅客機は濃霧で視界が悪くてもなぜいつも安全に着陸できるの? ほか)
第3章 夜から寝るまでに出合う「科学」(お酒を飲むと体の中ではどんなことが起こるの?;ケミカルライト(サイリューム)は折るとなぜ明るく発光する? ほか)
第4章 まだある!身近な「科学」(なぜリチウムイオン蓄電池は近年、注目されているのか?;軽くて強い「炭素繊維」とはどんな秘密をもった繊維なのか? ほか)
「スマホの通話の声は『本人の声』ではない?」「エレベータが落ちても『ジャンプ』すれば助かる?」「なぜ『90℃のサウナ』で大やけどしない?」「顔認証はどうやって人の顔を判別している?」「道路の信号機はなぜ薄型が増えている?」……何気なく過ごしている毎日の中には「科学」が隠れています。注意深く観察しないと気が付かないかもしれませんが、自然現象は科学で説明でき、人の生活は多種多様な科学で支えられています。本書はそんな身近な科学をわかりやすく解説します。