この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エミール 1
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- エミール 2
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- タウア・ニン最新VLSIの基礎 第3版
-
価格:18,700円(本体17,000円+税)
【2024年10月発売】
- 民俗学を生きる
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年03月発売】
- これからの時代を生き抜くための民俗学入門
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
[BOOKデータベースより]
民俗学が田舎の風習を調べるだけの学問というのは誤解だ。キャンパスの七不思議やわが家のルール、喫茶店モーニングやB級グルメといった現代の日常も、民俗学の視点で探ることができる。本書ではこれらの身近なものをヴァナキュラーと呼んで“現代民俗学”の研究対象とした。発祥の経緯やその後の広がりを、数々のユニークなフィールドワークで明らかにする。
ヴァナキュラーとは“俗”である
[日販商品データベースより]第1部 身近なヴァナキュラー(知られざる「家庭の中のヴァナキュラー」;キャンパスのヴァナキュラー;働く人たちのヴァナキュラー)
第2部 ローカルとグローバル(喫茶店モーニング習慣の謎;B級グルメはどこから来たか?;水の上で暮らす人びと;宗教的ヴァナキュラー)
民俗学が田舎の風習を調べるだけの学問というのは誤解だ。
キャンパスの七不思議やわが家のルール、喫茶店モーニングやB級グルメといった現代の日常も、
民俗学の視点で探ることができる。
本書ではこれらの身近なものをヴァナキュラーと呼んで〈現代民俗学〉の研究対象とした。
発祥の経緯やその後の広がりを、数々のユニークなフィールドワークで明らかにする。