この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 死を受け入れること
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年07月発売】
- 「今、ここ」にある幸福
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年06月発売】
- 哲学人生問答
-
価格:660円(本体600円+税)
【2022年04月発売】
- 三木清人生論ノート
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年04月発売】
- アドラー 人生の意味の心理学
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
72歳の糸井重里が、400人以上を看取ってきた82歳の訪問診療医と「死」を入り口に語り尽くす。
糸井と小堀が語る1 生きてきたように
[日販商品データベースより]糸井が語る 先がそんなにないと思うとピリッとする
糸井と小堀が語る2 死と手をつなげたら
小堀が語る 家族の歴史も事情もそれぞれ
72歳の糸井重里が、
400人以上を看取ってきた82歳の訪問診療医と
「死」を入り口に語り尽くす。
「先がないと思うと
ピリッとして、覚悟や
勇気が出てきます」(糸井)
×
「一人で死ぬのも、
看取られて死ぬのも、
人それぞれ。正解はない」(小堀)
ここ数年は、お守り札を持ち歩くように、「死」についての考えを頭の片隅に持ち歩いています。それは、ちっとも嫌なことじゃないんです。自分の体の衰えを感じたとき、身近な誰かが亡くなったとき。そういうときは、どっぷりと死のことを考えます。一方、「自分のお通夜はパーッと楽しくしたいな」と空想する日もあれば、赤ん坊と接して限りなく死が遠くに思えるときもある。いつでも真正面から向き合っているわけではありません。揺れ動いていて、考えが変わることもある。それでいいんだと思います。(糸井重里「はじめに」より)
死とちゃんと手をつなげたら、
今を生きることにつながる。