- 地球進化46億年
-
地学、古生物、恐竜でたどる
ワニブックスPLUS新書 314
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2020年11月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784847066504
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 3D地図と写真で「なぜ」と「今」がわかる 日本の地形図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年12月発売】
- 分水嶺の謎 峠は海から生まれた
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年09月発売】
- 準平原の謎 盆地は海から生まれた
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年10月発売】
- 46億年の地球史図鑑
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2014年10月発売】
- 地球化学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年04月発売】
[BOOKデータベースより]
約46億年前、誕生したばかりの地球は、ドロドロに溶けたマグマの海(マグマオーシャン)に覆われた“赤”でした。38億年前には原始海洋ができ、35億年前には「生命の誕生」という一大イベントが起こったのです。その後、いくたびもの“白い”地球(全球凍結)を結て、5億4100万年前、カンブリア大爆発と呼ばれる生物の多様化が起こります。さらに、地球史上最強の恐竜が出現、小惑星衝突による絶滅、哺乳類の隆盛などを経て16万年前、クロマニヨン人(現在のヒト)が登場します。本書は、気の遠くなるような時間を経て、原始地球が文明をもつ人類までにいたった歴史を、豊富なヴィジュアルとともに読み解きます。
身近なジオ体験スポット
[日販商品データベースより]序章 宇宙の創成
第1章 太陽系と地球の誕生
第2章 超大陸の誕生
第3章 生命の萌芽と真っ白い地球
第4章 古生代の生き物たち
第5章 恐竜の時代
第6章 新生代、ヒトの時代へ
地球誕生46億年を古生物、恐竜、絶景写真などでたどる。
生命の萌芽から人類の文明の誕生までをまとめたカラー新書。
■千葉の地層に約77万年前の痕跡が…地質年代「」を体感!
■宇宙は138億年前に生まれた!?
■宇宙は何で満たされているのか?
■地球質量の98%を占める6元素
■ドロドロで真っ赤な原始地球
■なぜ大陸はできて、再び離れるのか?
■真っ白い時代、スノーボールアース
■凍った地球がなぜ元に戻ったのか?
■巨大生物、バージェスモンスター!
■暴君ティラノサウルス、海を支配した首長竜
■ジュラ紀、巨大化した草食恐竜
■地球史上最大の大量絶滅が勃発
■更新世、試練の氷河期が訪れる
身近なジオ体験スポット
序章 宇宙の創成
第1章 太陽系と地球の誕生
第2章 超大陸の誕生
第3章 生命の萌芽と真っ白い地球
第4章 古生代の生き物たち
第5章 恐竜の時代
第6章 新生代、ヒトの時代へ
約138億年前に誕生した宇宙のなかの、わたしたちの銀河の片隅で、太陽とともに「地球」や太陽系の天体が約46億年前に誕生しました。本書『地球進化46億年』では、美しい水惑星「地球」の歴史のなかで繁栄した古生物の物語のほか、大陸移動説からプレートテクトニクス、プルームテクトニクスなどの地球科学、地球表層部の環境の変化、そして生命の進化や地球におけるさまざまな出来事を、時間スケールと空間的スケールを切り口として迫ってみました。
地球史で最強の恐竜が、宇宙から忍び寄る小惑星衝突に突然遭遇し、なす術もなくほかの多くの生命とともに地上から姿を消しました。こうした絶望の淵から生き残ることができたわずかな生命は、次の世界の主役として繁栄していきます。
地球では、このような大量絶滅が幾度となく「生命」を襲い、そのたびに生物の再編成が繰り返され、危機を乗り越えた生物が新たな時代を切り拓いてきました。ある意味で、本書に登場した生物は、このようにして命をつなぐことができた幸運な古生物であったといえるかもしれません。
しかし、これらの生物は単なる偶然で繁栄したわけではないのです。
宇宙のなかの地球という惑星に生命が誕生し、命を享受し、過酷な時代の環境に適応、進化して、よりすぐれた命を後世につなぐことができ、今日を生きる生物につながっているのです。これは必然です。
わたしたち人間も、こうした地球上での営みの恩恵を受け継いで生きています。
本書を手にとっていただいたみなさまは、ご自身が46億年もの地球史の命をつないでいる、輝かしい生命のひとりであることに気づかれたことでしょう。
この素晴らしい地球史の仲間として、宇宙のなかの地球環境と命の大切さを未来に伝えていっていただければ幸いです。