- 医者は患者の何をみているか
-
プロ診断医の思考
ちくま新書 1532
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2020年11月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480073549
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 不明熱のエッセンス
-
価格:5,060円(本体4,600円+税)
【2022年02月発売】
- 國松の内科学
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2025年04月発売】
- また来たくなる外来
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2020年04月発売】
- 思春期、内科外来に迷い込む
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年01月発売】
- オニマツ現る!ぶった斬りダメ処方せん
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
病名よりも診断よりも大切なのが治療です。症状の原因が分からず、診断名も与えられない…ということでいろいろな病院や科へ回る患者さんがいます。それは間違っています。症状が起きている仕組みやメカニズムが推定できれば治療はできるのです。では医者はそのために患者の何をみているのか?プロ診断医が行う病態把握のための四次元思考をお見せします!
第1章 診断とは
[日販商品データベースより]第2章 素人の診断、プロの診断―プロ診断医はどこが違うのか
第3章 診断で使う思考法
第4章 プロ診断医の視座―形態によらない診断
第5章 時間を見て、動かす
第6章 みえないものをみる!―『四次元』
第7章 究極の診断のために
プロ診断医はミクロからマクロへ、2次元から4次元へと自在に思考を巡らせて病気の起きている理屈を考え、患者の身体の中で起きていることをあぶりだしている。