- 言霊と日本語
-
- 価格
- 924円(本体840円+税)
- 発行年月
- 2020年11月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480073501
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説日本語の歴史 新装版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年12月発売】
- 日本語と漢字
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2024年04月発売】
- かなづかい研究の軌跡
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年04月発売】
- 言海の研究
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
コトダマは、呪術的な思考や国粋的な主張と結びつくと、言霊信仰や言霊思想などと呼ばれることもあって、非科学的な発想だとされがちである。しかし情報が少なかった江戸時代の国学者の研究・分析を読みなおすと、ことばに沈潜した博学たちだからこそ、たどり着けた鋭い言説が垣間見える。そこでは学問的な蓄積がはじまっており、現代の言語学に通底する発見もあった。ことばの渉猟者たちの足跡をたどり、ことばの深奥と、詩的言語としての日本語表現に迫る一冊。
第1章 『万葉集』の言霊(奈良時代には使われていた語;「言」と「事」 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 江戸時代の言霊(古文辞派の解釈方法;国学者の古文辞学 ほか)
第3章 富士谷御杖の言霊倒語説(形而上学的な解釈学;ひとえ心とひたぶる心 ほか)
第4章 和歌と言霊(詞の匂い・詞の裏;ことばの「我と彼」 ほか)
非科学的と考えられがちな江戸の国学者の言霊研究だが、現代言語学に通底する発見もあった。ことばの渉猟者の足跡をたどり詩的言語としての日本語表現に迫る。